ブログ|東武練馬駅・練馬区で歯科・歯医者をお探しの方はおおたき歯科クリニックまで

入れ歯と噛み合わせ

入れ歯と噛み合わせ

入れ歯を使用している方にはわかると思いますが、入れ歯が外れやすい、入れ歯でうまく噛めない、痛いという経験は多くの方がするものです。

この症状はもしかすると噛み合わせの不具合によって起こる症状かもしれません。

部分入れ歯、総入れ歯のどちらにも正しい噛み合わせが大切になります。

一度装着して安定しても歯茎は時間経過と共に変化します。

入れ歯も装着した当初の形態から徐々に人工の歯がすり減って形が変わり、噛み合わせも変化します。

したがって、調整は定期的に行う必要があります。

 

 

入れ歯を調整しないとどうなるか

入れ歯は作成した直後は痛みや違和感などの症状が出ることは少なくありません。

約1ヶ月程度は調整を何度か繰り返して、痛みや噛み合わせなどのチェックを行います。

これを怠ると痛みがある部位は潰瘍となり、傷が治りにくくなります。

傷がなく痛みがあまりない状態でも、例えば噛み合わせが高すぎたり、低すぎたりする場合には、顎の関節などに症状が出てしまうことがあります。

口を開けた時に顎が鳴るなどの症状です。

酷くなると口が開けられなくなることがあります。

肩こりなども噛み合わせの不調によることもあります。

 

 

入れ歯を入れないことによる弊害

歯を失ってしまっても、中にはそのまま生活する方もいます。

歯を失うと両隣の歯や向かい合っていて噛み合っていた歯はその位置が変わる可能性があります。

すると噛み合わせも変化し、全体的な噛み合わせが狂うことがあります。

歯の位置が変化する部位が多くなると今度入れ歯を入れようと思っても、容易に作れないことがあります。

改善策として全体的に残っている歯の高さを被せ物などを作成することで調整をすることもあります。

特にすれ違い咬合と言って、残っている歯が歯がない部位の土手を噛み込んでしまうような場合には噛み合わせの決定や入れ歯自体の安定を図ることが難しくなります。

その他にも入れ歯の不使用は認知症の発症リスクを高めるという研究もあります。

歯を失った場合には放置すると後々の治療が大変になることがありますので、早めの治療を心がけた方が良いです。

 

 

 

 

入れ歯の噛み合わせが悪くなると

入れ歯の噛み合わせが悪くなると、痛みや入れ歯の安定不良、顎の症状などが起こりやすくなります。

入れ歯自体の大きさなども重要な要素ですが、噛み合わせによって入れ歯の不具合が起こることは少なくありません。

どのような症状が出るか確認しましょう。

 

 

 機能面において悪くなること

入れ歯の噛み合わせが悪くなると、どのような症状が起こるでしょうか。

噛み合わせが悪くなると、例えば左右どちらかの奥歯の1箇所に特異的に強くあたっている場合にはその部位の歯茎が負担に耐えられずに痛みが起こりやすくなります。

最初のうちは歯茎は赤くなる程度ですが、徐々に口内炎のように痛み始め徐々に潰瘍を作るようになります。

こうなると入れ歯を入れることが困難になります。

総入れ歯において噛み合わせは入れ歯の安定に特に重要になります。

上の入れ歯が噛んだ時に落ちてしまうような場合には噛み合わせが悪いことがあります。

その他に噛み合わせの悪さは顎の不調や顎関節症を引き起こす可能性があります。

 

 

見た目において悪くなること

入れ歯の作成途中では噛み合わせを決める段階において、噛み合わせの位置や歯並びを決定します。

この段階で誤差が生じると、仮りで歯を並べてみると歯茎が見えすぎてしまう場合や逆に歯が全く見えない場合などがあり、審美的に不良になります。

機能面も非常に重要ですが、歯の位置は完成後に大きな変化や修正は難しいため噛み合わせ位置の決定の際には十分に注意が必要になります。

元々受け口の方や出っ歯の方は前歯同士の噛み合わせを工夫しないと見た目が悪くなるだけでなく、入れ歯の安定も悪くなります。

 

 

入れ歯の噛み合わせをより良くするには

入れ歯は人工物のため自分の歯には敵いません。

しかし、使用する材料などによって違和感が少なく、自分の歯のように機能させることができることもあります。

保険の入れ歯は使用する材料が決まっており、基本的にはプラスチックの床と金属の針金を使用することが多いです。

そのため、入れ歯自体に厚みが生じやすく咬む力によってたわむことがあります。

自由診療の入れ歯では床の材料に金属を使用することによりたわみにくく、薄く強固に仕上げることが可能です。

これにより違和感が少なく、壊れにくい入れ歯ができます。

 

 

 

入れ歯の噛み合わせを決める方法

入れ歯の噛み合わせを決めるには、いくつかの方法があります。

今まで使用していた入れ歯の高さを参考にする方法や顔の基準となる点を計測する方法などがあります。

噛み合わせは高さだけでなく、歯の位置も重要になります。

歯並びがおかしくなると受け口や出っ歯のような見た目にもなりえます。

唇が上手く閉じる位置や笑った時の歯の見え具合から噛み合わせや見た目の歯並びを決めていきます。

 

 

 

 

まとめ

入れ歯と噛み合わせの重要性について確認してきました。

入れ歯だけに限りませんが、噛み合わせは非常に重要です。

入れ歯において噛み合わせの不具合は痛みや入れ歯の不安定さにつながります。

また入れ歯は一生物ではなく、徐々に劣化し摩耗していきます。

当初の噛み合わせと変化もしますので、定期的な調整が必要になります。

入れ歯の噛み合わせの決定はいくつかの決め方がありますが、誤差が生じやすい部分でもあります。

最終的な噛み合わせは入れ歯の完成後になりますが、見た目などは完成前にある程度決めておく必要があります。

入れ歯の噛み合わせがおかしいと思ったらなるべく早めに受診しましょう。

ご自身の残っている歯の有無にかかわらず、定期的な検診は大切です。

 

24時間WEB予約