ブログ|東武練馬駅・練馬区で歯科・歯医者をお探しの方はおおたき歯科クリニックまで

健康な歯を保つための予防歯科

歯科における予防の意義

歯科に限らず健康を維持する上で予防は重要です。

歯を失うことにより、よく噛めない、発音がしにくい、歯並びが悪くなるなどQOLは低下しがちです。

歯を失った後には入れ歯やブリッジなどで治療することは可能ですが人工物であり、治療後の違和感が強いなどやはり自分の歯には勝るものはありません。

歯科においての予防は『プロフェッショナルケア』と『セルフケア』の両輪によって成り立ちます。

つまり、歯科医院での予防と普段の皆さんの予防です。

どちらかでは予防を重要視するには不十分になります。

健康な歯で一生を過ごすためにはどのようなケアが必要なのかを確認していきましょう。

 

 

歯科医院で行うプロフェッショナルケア

プロフェッショナルケアは歯科医院における指導や予防が主になります。

一般的には、個人に合わせた歯磨きの指導、フッ化物を使用した歯質強化、虫歯予防が主になります。

歯の清掃や歯石取りを行う事も多いと思います。

これは歯石取りなどをすることにより、歯の表面が滑らかになりセルフケアを行いやすくする理由も含まれます。

汚れが付きにくくなると虫歯予防だけではなく歯周病予防にも効果があります。

また、歯の表面がツルツルになると患者さんもセルフケアへのモチベーションも上がるため、プロフェッショナルケアとセルフケアの好循環が生まれます。

 

 

自宅で行うセルフケア

セルフケアは普段の皆さんの歯磨きが重要です。

皆さんは、歯磨きが重要なことはもちろん知っていることでしょう。

しかし、歯科医院に来院する方の多くは​歯磨き​が不十分であることが少なくありません。

フロスの使用頻度は毎日と答える方が少ないことも実際にあります。

また、通常の歯磨きも人によって得意不得意の場所があります。

セルフケアだけではどうしても口腔ケアが偏りがちになるため、どこが汚れているかを歯科医院で確認してもらいましょう。

歯ブラシの当て方や動かし方、フロスの使い方などどのように汚れを落とせば良いのかを教えてもらい、セルフケアではそれを実践しましょう。

 

 

 

フッ化物応用と歯磨き

予防にはプロフェッショナルケアとセルフケアが重要であることは知っていただけたと思います。

それぞれのケアにはフッ化物の応用を行うことが多くあります。

フッ化物は歯の質を強化し虫歯になりにくくします。

また、歯の再石灰化を促し細菌の働きを抑える働きもフッ化物にはあります。

どのように利用していくべきかを確認しましょう。

 

 

歯科医院におけるフッ化物応用

歯科医院におけるフッ化物塗布は子供から大人まで行われます。

フッ化物塗布といって歯の表面にフッ化物を塗った後しばらく放置して歯質の強化を図ることを行います。

昔から行われていますが、子供だけに行うことが多い印象を持っている方もいるかもしれません。

しかし、フッ化物の働きには再石灰化もあります。

大人の歯の表面が白濁しているような部位にもフッ化物塗布は有効です。

その他に、シーラントという歯の咬む面にある深い溝を埋める材料があります。

深い溝は虫歯を作りやすく、これを埋めておくことが虫歯予防につながります。

これにもフッ化物が含まれているものもあります。

 

 

自宅におけるフッ化物応用

自宅におけるフッ化物応用は歯磨き粉とデンタルリンスの使用が主です。

歯磨き粉は国内で承認されているものはフッ化物濃度が1450ppmのものが最大配合量です。

多くのものがそれに準じています。

普段の歯磨きでは、歯ブラシの他にフロスを使用する事も大切です。

加えて、フッ化物をいかに歯に残すかも重要です。

歯磨き後はうがいを沢山したくなりますが、それだとフッ化物が流されてしまい効果が薄れてしまいます。

また、多くの方は就寝前にしっかりと歯磨きをすることが多いと思います。

歯科医院でも就寝前はしっかりと磨くように指導されることでしょう。

それは夜間は唾液の分泌が少なくなり口の環境が悪くなるためです。

したがって就寝前にデンタルリンスを使用することも細菌の繁殖を抑えることにつながります。

 

 

 

 

 

治療にならないようにするために

治療は誰しも好きではないものです。

特に歯科治療は痛い、怖い、何をされるかわからないなどネガティブなことを連想しがちです。

治療をしないようにするために、仮に治療になっても早期に終わらせるようにするためには予防が重要です。

しかし、予防はどのようにしたら良いかわからないという方もいると思います。

自己流で歯磨きを頑張ってもどの程度出来ているか出来ていないかを確認しないとフィードバックができません。

歯科医院で少なくとも半年に1回は確認してもらい、自分の予防方法が合っているのか確認することが大切です。

 

 

 

 

まとめ

予防歯科を重視することで、健康な歯を一生持つために必要なことを確認してきました。

予防歯科で重要なことは『プロフェッショナルケア』と『セルフケア』です。これらが上手く機能することが歯を長く保つことにつながります。

歯は痛くなるまで放置する方がいますが、それでは治療になってしまい治療期間も長くなりがちです。

治療から予防にシフトするように心がけ、予防の質を高めることが歯を長持ちさせることに寄与し、ひいては個人のQOL向上につながります。

予防を軸に歯科医院を上手く活用し、自分の歯を大切にしましょう。

 

24時間WEB予約