ブログ|東武練馬駅・練馬区で歯科・歯医者をお探しの方はおおたき歯科クリニックまで

歯ぎしり、食いしばり。どうして起こる?対処法は?

皆さんは、歯ぎしりや食いしばりの自覚はありますか?

夜間に歯ぎしりをする方は、同室で寝ている方に指摘されることもあるかもしれません。

しかし夜間歯をぐっと食いしばっていたり、日中無意識に歯を食いしばる癖のあるかたは、ご本人も自覚がない場合がほとんどです。

歯ぎしりや食いしばりは歯や顎の痛みや歯周病の悪化などお口の中だけでなく、肩こりや頭痛など全身の様々な部位に悪影響を与える可能性があります。

しかし、夜間や日中の無意識の歯ぎしりや食いしばりは改善が難しいことが多いです。

今回は、なぜ歯ぎしりや食いしばりが起こるのか。その対処法についてお伝えします!

 

 

 

歯ぎしり・食いしばりとは

上の歯と下の歯の間は食事の時以外は、安静時空隙と言って2ミリ程度開いているのが普通の状態です。

しかし食事の時以外にも歯をぐっと食いしばっていたり、ぎりぎり歯をこすり合わせたりする悪習癖が歯ぎしり・食いしばりです。

 

 

 

歯ぎしり・食いしばりの種類

歯ぎしり・食いしばりには大きく分けて3種類があります。

 

・グライディング(歯ぎしり)

グライディングは歯をぎりぎりとこすり合わせる癖です。就寝時に無意識に行っている方が多いです。

音が鳴るため、自覚はなくても同室で寝ている方に指摘されることも多いですね。

歯を左右に強く動かすため、歯の表面のエナメル質がすり減っている方が多いです。また、歯が横に揺さぶられるため、歯を支える骨へのダメージが大きく歯周病が進行しやすくなります。

 

・クレンチング(噛みしめ)

クレンチングは歯を無意識に食いしばる癖です。夜寝ているときだけでなく、起きているときに無意識に食いしばっている方も少なくありません。また強く噛みしめるだけでなく、歯同士が常に弱く当たっているだけでも歯や歯ぐきに悪影響を及ぼすことが知られています。

クレンチングは音が鳴らないため、本人も周りの人も気が付いていないことが多いです。朝起きたときに顎周りの筋肉が痛く感じたり、歯ぐきの骨がぼこぼこと膨れている骨隆起のあるかたはクレンチングの癖がある可能性があります。

 

・タッピング(歯をカチカチ鳴らす)

タッピングは歯をカチカチ鳴らす癖です。寝ているときだけでなく、起きているときもカチカチ鳴らす癖がある方もいらっしゃいますね。ご本人も自覚しやすい癖になります。

 

 

 

 

歯ぎしり・食いしばりの原因

 

ストレス

歯ぎしり・食いしばりの主な原因はストレスとされています。

日中の様々なストレスの代償行為として歯ぎしり・食いしばりが生じ、無意識のうちに不安やストレスを解消していると考えられています。

 

噛み合わせ

噛み合わせが悪いと、歯ぎしりやくいしばりが起こりやすいと言われています。歯を噛み合わせたときに一部の歯だけが強く当たっていたりすると、噛み合わせが安定せずに歯ぎしり・食いしばりの原因となります。

新しく歯に詰め物や被せ物を入れた後に歯ぎしり・食いしばりの症状が出た方は、詰め物の高さがあっていない可能性があるため歯科医院でご相談ください。

 

集中している時間が長い

仕事や勉強など、何かに集中しているときや運動しているときに歯を噛みしめる癖がある方は多くいます。歯を噛むことで、集中力が増し力を出しやすくなる場合があります。

 

 

 

 

歯ぎしり・食いしばりによって起こる影響

 

歯が割れたり欠けたりする

日常的に噛むことで、歯に対する負担は大きくなります。

特に寝ているときの歯ぎしり・食いしばりは非常に強い力で行っていることが多く、毎日積み重なることで歯が欠けたり割れてしまうリスクが高くなります。

 

歯周病が悪化する

歯ぎしり・食いしばりは歯だけでなく、歯を支える骨や歯ぐきにも悪影響を及ぼします。特にもともと歯周病で歯ぐきに炎症を起こしている状態に、歯ぎしり・食いしばりによる力が加わると、歯周病がどんどん悪化してしまいます。

 

詰め物・被せ物が壊れる

歯ぎしり・食いしばりによる強い力が積み重なることで、歯の詰め物や被せ物が壊れるリスクが高くなります。特にセラミックなど、金属以外の詰め物・被せ物が入っている方は要注意です。

 

顎関節症が起こりやすくなる

歯ぎしり・食いしばりはお口の中だけでなく、顎周りの筋肉や顎の関節にも悪影響を与えます。その結果顎関節症になり少なり、口を開けるときに痛みを感じたり、口を開けにくく感じたり。症状が悪化すると、頭痛につながる方もいらっしゃいます。

 

 

 

歯ぎしり・食いしばりの対処法

日中の歯ぎしり・食いしばりに関しては、まず歯を離す!という意識をしていただくことが一番です。しかし就寝時の無意識のものはなかなかやめることが難しいことが多いです。

対処法としては、夜間にマウスピースを付けて歯へのダメージを減らす方法があります。

また顎の筋肉の痛みや口の開きにくさに対しては、マッサージや開口訓練も有効です。

噛み合わせが原因で歯ぎしり・食いしばりが起こっている場合は、矯正治療で噛み合わせを改善することが有効な場合もあります。

 

 

まとめ

歯ぎしりや食いしばりの癖のあるかたは非常に多いです。

夜間の歯ぎしり・食いしばりの場合は自覚のない方も多いですが、毎日の悪習癖が続くことで、歯や歯ぐき周りなどお口の中だけでなく顎の関節などにも大きな影響を与えます。

どのような治療が合っているかは、患者さんそれぞれで異なります。

ぜひ一度歯科医院でご相談下さい。

24時間WEB予約