歯周病治療|東武練馬駅・練馬区で歯科・歯医者をお探しの方はおおたき歯科クリニックまで

成人している日本人の8割以上が
発症している国民病をご存知ですか?

それは歯周病です。歯周病は痛みのないまま進行してしまうため、受診するタイミングを逃し、治療が手遅れになってしまうことも少なくありません。
歯周病は単なる歯ぐきの病気ではなく、重症化すると歯を失うことになる恐ろしい病気です。そして、日本人が歯を失う原因の多くは虫歯と歯周病によるものです。
一生に一本しかないかけがえのない歯を守るためにも、歯周病の早期発見・早期治療を心がけていきましょう。

こんな症状に心当たりはありませんか?

  • 歯ぐきが腫れている
  • 朝起きると口の中がネバついている
  • 歯みがきをすると血が出る
  • 歯が長くなったように見える
  • 歯ぐきを押すと血や膿が出る
  • 歯みがきをすると歯ぐきが痛い
  • 物が噛みにくくなった
  • 口臭が強くなった

歯周病とは?

イメージ画像

歯周病は歯垢や歯石など食べかすから発生する細菌(プラーク)が引き起こす感染症です。
発症すると初めは歯ぐきが腫れる歯肉炎から始まり、そのまま進行していくと歯を支える歯槽骨が溶かされる歯周炎になっていきます。
歯周炎になると歯ぐきから血や膿が出たり、土台が不安定になることで歯がぐらついたり、口臭も発生します。
歯槽骨が溶かされてしまうと自然に戻ることはできなく、初期段階では治癒が見込めても、重症になると手遅れになり、歯を抜くことにもなってしまう恐ろしい病気なのです。

症状の進行

  1. 1.歯肉炎(G)

    イメージ画像

    歯ぐきに腫れが見られ、歯みがきをすると出血する状態。
    歯科衛生士によるブラッシング指導と、プラーク除去・歯石除去を行うことで、症状は1~2週間で改善します。

  2. 2.軽度(P1)

    イメージ画像

    歯ぐきがむずむずしたり、歯が浮くような感覚がする状態。
    すでに炎症が進行し、内部がじわじわと破壊されてきています。
    スケーリング・ルートプレーニング(プラーク除去・歯石除去)で改善します。

  3. 3.中等度(P2)

    イメージ画像

    歯ぐきが赤黒くなったり、血・膿が出る、痛みを感じるといった状態。
    歯が長くなって見えたり、歯の隙間が大きくなったりといった見た目にも症状が出てきます。
    一刻も早く治療を始める必要があり、軽度と同様にスケーリング・ルートプレーニングを行い、症状に合わせて外科治療、再生療法などを行います。

  4. 4.重度(P3)

    イメージ画像

    歯がガタガタして物が噛みにくくなったり、歯みがきや食事などをすると痛みがあるといった状態。膿や細菌による強い口臭も発生しています。
    既に手遅れで治療が困難な状態になっている場合もあり、その際は抜歯処置、インプラントや入れ歯などで補綴処置(歯を作ること)が必要となります。治療可能な場合は再生療法など専門的な治療を行いますが、長期的な治療となります。

歯周病が引き起こす全身の病気

イメージ画像

糖尿病

肺炎などの呼吸器感染症

心筋梗塞などの心臓血管疾患

低出生体重児の出産、早産 など

近年、歯周病がさまざまな全身の病気と関係していることが分かってきました。
上記のような症状を発症している人は相互に歯周病も発症しており、進行に深く関わっています。
そして発症しているにも関わらず歯周病を治療せずにいると、口腔内だけでなく全身の健康を損なう可能性が高くなってしまいます。また、妊娠している方は生まれてくる赤ちゃんへの影響も考えられます。
お口の健康は全身の健康と思い、口腔管理をしていくことが肝心です。

出産を予定しているお母さま・女性の方へ

イメージ画像
歯周病は男性よりも女性がかかりやすい病気です!

歯周病菌の仲間の中には女性ホルモンをエサにして活動しているものがあります。
そのため、月経前や妊娠中の方といった女性ホルモンが増える時期に、その細菌も活発化してしまうのです。
そして、歯周病菌が出す毒素は、早産や低体重児出産を引き起こす可能性があることが分かっているため、女性の方はより一層、歯周病に注意しなければなりません。
ご自身と未来のお子さまのためにも、毎日の歯みがきを丁寧にすることや、歯科医院での定期的な検診とクリーニングを心がけていきましょう。

歯周病の治療について

イメージ画像
歯周病の治療は根気強く続けていただくことが何よりも大切です!

歯周病の治療は日常生活から変えていくことが肝心です。
歯科衛生士の力だけではなく、患者さまご自身のご協力も欠かせません。
まずはご自身の口腔内の環境を知り、改善するために力を合わせて治療に取り組んでいきましょう。

喫煙している方へ

イメージ画像
必ず禁煙をお願いいたします!

喫煙習慣のある方は、必ず禁煙をお願いしております。
タバコに含まれるタバコに含まれる一酸化炭素やニコチン、タールなどの成分は、歯周病の原因となるプラークや歯石をつきやすくしてしまうため、治療が進まないのです。
さらに、歯ぐきの血管を収縮させてしまったり、酸素や栄養の供給を妨げ、免疫細胞の働きも抑えてしまうため、回復の妨げになります。
効果を高く発揮するためにはもちろん、治療後も継続して歯周病にかかりにくい環境を作るためにも、必ず禁煙をお願いしています。

  1. STEP 7

    歯周病検査 まずは現在の症状を把握するため、精密検査を行います。
    レントゲン写真の撮影 口腔内写真の撮影 口腔内チャートの作成
    歯周ポケットの深さ、歯肉の出血や排膿、歯の動揺度、歯石の付着具合などをチェックします。
    イメージ画像

  2. STEP 2

    初期治療 まずは炎症を起こしている原因を除去するため、歯周病の原因となっているプラークや歯石を除去をします。
    進行度によっては治療の回数が必要になりますが、しっかり行えば着実に状態は良くなりますので、根気強く続けていきましょう。
    イメージ画像 当院でのプラーク・歯石除去
    歯周病を引き起こす原因であるプラーク・歯石の除去を行います。これらはセルフケアでは落としきれず、歯科医師や歯科衛生士によるプロの処置(専門用語でSRP <スケーリング&ルートプレーニング>)が必要です。
    歯周病の進行度に応じて、数回~十数回程度の治療回数が必要です。
    歯みがき
    日常で行う歯みがきがなによりも重要です。歯科衛生士が患者さまに最適な歯ブラシの選択からブラッシング方法までしっかり指導していきますので、意識して丁寧に行ってください。
    生活習慣の改善
    生活で歯周病に大きく影響しているのが、食べ物です。食事内容はもちろん、食事を摂取するタイミングなども指導いたします。

  3. STEP 8

    再評価 初期治療が終わりましたら、今後の治療方針を決めるため、再度歯周病検査を行います。(再評価)
    再評価の際は口腔内チャートの作成時と同じ検査項目で、歯周ポケットの深さ、歯肉の出血や排膿、歯の動揺度、歯石の付着具合などを測定していきます。
    結果が良い場合は、継続してご自身でのケアと当院でのケアを行い状態維持・状態の更なる改善を目指していきましょう。
    歯周外科処置・補綴処置が必要な方は、その方の症状に合った治療方法をご提案させていただきます。
    イメージ画像

よくある質問

Q1歯周病の症状がなくなったら通うのをやめてもいいですか?
A1症状が収まったとしても、定期的にメンテナンスでプラーク・歯石の除去をしていただいています。
なぜなら、一度歯周ポケットが出来てしまうと完全になくなることがないため、どうしても汚れが溜まりやすくなってしまいます。
また、歯周病菌には空気に触れることで死滅するものもあるため、定期的な清掃で空気を送ることで予防の対策にもなります。
Q2治療中に気を付けた方がいいことはありますか?
A2タバコを吸われている方は、タバコの成分が歯周病の治療を妨げてしまうため、必ず禁煙をお願いしております。>>治療中の禁煙の必要性について
24時間WEB予約